BLOG

[ Nakagawa Life Fant! ] 坂口夫妻のインタビュー記事を掲載しました。

弊社にてビルブランディングを担当させていただいている、那珂川町の「五反田ハイツ」。
ビルブランディングと同時に魅力溢れる那珂川町を発信していこうと立ち上がった、エリアブランディングプロジェクト「Nakagawa Life Fant!」
今回は、同ビルの入居者で、そのメンバーでもある「博多南ナチュラルビアガーデン」代表 坂口祐也さん・「(株)ホーホゥ」取締役 坂口麻衣子さんご夫妻にお話を伺ってきました。

インタビュー記事は>> こちら









(株)グルーウェブ 代表取締役 西 洋平さんのインタビュー記事を掲載しました。

2017年に弊社にてリノベーションを担当させていただいた、天神・永島ビルの1室。
その3Fオフィスに入居中の「株式会社グルーウェブ」代表取締役の西 洋平さんにお話を伺いました。

インタビュー記事は>> こちら

インタビュー全体を通して見えてきたのは、西さんのオープンマインド。
それは先を見通す広い視野を持ちつつ、目の前のチャンスをタイミングよく受け入れる抵抗感の無さ。
西さんの開けた感性が、場所やストーリー全体に流れていました。

※インタビューについて
リノベ前→リノベ後(箱のみ)だけではなく、その後にどのような方々がその場で活動なさっているか、何が魅力でこの場を選んだのかなどを丁寧に取材させていただき、建物やまち、その場で活動される方々の魅力をお伝えしていければと考えています。

 









web制作のお手伝い

5月25日(金)に博多南駅(那珂川町)屋上にオープンした「博多南ナチュラルビアガーデン」のweb制作のお手伝いをさせていただきました。

「生産者の顔が見えるビアガーデン」をコンセプトに、那珂川町産の旬の食材をメインにした美味しいお食事やお酒がいただけます。
博多駅から新幹線でたったの9分で行けますので、お仕事帰りに是非お立ち寄りください。









レンタルスタジオ 初めてのワークショップ

弊社レンタルスタジオで、初めての催しです。

おしゃべりしながら昼下がりの針仕事。
刺繍作家として各地で活動されている中村理沙さんの手芸教室が開催されます。自分でデザインした刺繍のくるみボタンブローチが作れるそうですよ。
店舗やアトリエ、住宅が共存するレトロビルの一室で楽しい時間をお過ごしください。

日時:2018年6月23日(土) 13:00〜16:00
場所:ストックデザインラボ
福岡市中央区春吉3丁目23-27久保田ビル403

※詳細は、FBイベントページをご覧ください。
https://www.facebook.com/events/180875189297122/









日の里サードベースプロジェクトの活動報告書を制作しました


4月の話にはなりますが。
昨年度まで関わっていた、エリアブランディング「日の里サードベース」の活動報告書が完成していました。
こちらは、宗像市・九州大学との共同プロジェクトで、ストックデザインラボでは、リノベーションやワークショップなどの住民とのつながりづくり、グラフィックデザインなどを担当しました。

活動報告書づくりでは、これまでSNSにアップされていた活動の整理、記事の制作に加え、イメージ写真の撮影、タブロイド紙面のデザインを。
そして報告書は、2018年4月の上旬に5000以上の日の里全戸に配布していただきました。

ストックデザインラボの関わりは一旦終了していますが、日の里のまちづくりは、これからも続いていきます。









事務所に作品が増えました

Maruhachiのオープニングイベントでご協力いただいた画家の沖賢一さん。先日、作品を購入させていただきました。

沖さんの作品は、その人柄のようにそっと場所を明るくしてくれますね。

スタッフが「もうちょっと右!上!」と言いながら事務所入って正面の壁にかけました。
ストックデザインラボのオフィスは、ギャラリーやワークショップなど、レンタルスペースとしても貸し出し可能です。 いつでもお問い合わせください。









インタビュー記事掲載のお知らせ

福岡のWEB制作会社、株式会社シンスさん(福岡のホームページ制作 アイドットデザイン)の新企画ブログにて、弊社が不動産ブランディング事業に至った経緯から具体的なプロジェクト事例など、これまでの取り組みを詳しくご紹介いただきました。

https://idotdesign.net/blog/fukuoka/stockdesignlab-kitazaki/









Maruhachiオープニングイベントが無事終了しました

GWの4月28日(土)〜5月6日(日)の9日間をかけた、画家・沖賢一さんのMaruhachiスタジオ オープニングイベント。
結果的には、企画段階で予定になかった沖さんの壁面ペイントがMaruhachiスタジオに息を吹き込み、クロージングパーティでは芫さんの会場演出がムードを作り、とんちピクルスさんのライブで大盛況となりました。

そして元質屋であること、競艇場の目の前であること、普段出会わない競艇場に通うお客さんとのやりとりやこの場所ならではの立ち飲み屋の存在など。場所や建物の面白さを踏まえ、スタジオやオフィスという利用方法の異色な組み合わせに興味を持った福岡の個性ある方々に集まっていただくことができました。

また、あまり類のない9日間の公開制作の形やクロージングパーティが大盛況だったことにより、301号室に入居中のフォトグラファー下川順司さんのオフィスを含め多くの方に内覧していただくことができました。

さらに期間中に作品の進行だけでなく日常の出来事をレポートし続けることで(Instagram)、Maruhachiへの愛着が湧いた方や競艇に関する悪いイメージを払拭できた方もいたのではないでしょうか。

期間中は、アーティストや経営者など型にとらわれないスタイル、人との繋がりを活かした仕事をする人が集まっている印象でした。今後もMaruhachiの魅力に共振する人が集まることと思います。
今後のMaruhachiもお楽しみに。

Maruhachi 那の津プロジェクト









法人設立のお知らせ

この度当社は組織を株式会社に改め、2018年5月1日をもって「株式会社ストックデザインラボ」を設立することとなりました。2016年9月に個人事業として開業後、沢山の方々にご支援頂き、そして挑戦の機会を頂きとても充実した日々を過ごさせて頂きました。これもひとえに皆様方のご支援の賜物と深く感謝しております。
よりいっそう皆様のご期待に沿うよう努力いたす所存でございます。

何卒変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

平成30年5月1日
株式会社ストックデザインラボ
代表取締役 北嵜 剛司

追伸:あまり自分自身の写真を撮ってもらったり、UPしたりすることは苦手なのですが、法人設立記念にと弊社の広報を担当してくれている山下さんが久保田ビル屋上で撮ってくれました。笑顔が下手ですね~といわれちゃいましたw









1 2 3 4 5 6 7

お問合せはこちら